特別教育
労働安全衛生法第59条及び労働安全衛生規則第36条の規定に基づき、アーク溶接機を用いて行う金属の溶接、溶断等の業務に労働者を就かせる時は、当該業務に関する安全のための所定の特別教育を行った者でなければ、就かせてはせらない事になっております。このため、当協会ではこの教育を事業者に代わって下記要領で実施いたしますので、当該業務に従事する作業者を受講させるようご案内いたします。
講習日時・会場
- 
          
- 開催日 2026年1月10日(土)~1月18日(日)
 - 
            
学科
- 
                    
- 1月10日(土)
 - 
                            
- 時間
 - 8:00~16:45
 
 - 
                            
- 会場
 - 太田労働基準協会 2階講習室
 
 - 
                            
※学科2日間・実技1日の講習です。
 
 
学科・実技
- 
                    
- 1月11日(日)
 - 
                            
- 時間
 - 8:00~15:45
 
 - 
                            
- 会場
 - 太田労働基準協会 2階講習室
 
 - 
                            
※学科2日目(1/11)の終了時間は確認テスト・実技講習の説明等により多少前後いたします。
 
 
実技
- 
                    
- 1月18日(日)
 - 
                            
- 時間
 - 8:00~17:00
 
 - 
                            
- 会場
 - ㈱SUBARU群馬製作所本工場 第1ボディ課訓練場
 
 - 
                            
※令和7年4月より、㈱SUBARUは敷地内全面禁煙です。喫煙はできませんのでご了承ください。
 
 
会場案内
 - 
                    
 
 
募集人員
50名
受講料金
令和7年度
- 
              
- 会員事業場
 - 
                  
- 21,000円
 - 
                        
- 講習料:19,091円(+消費税 1,909円)
 - テキスト代:無料
 
 
 
 - 
              
- 非会員事業場
 - 
                  
- 22,210円
 - 
                        
- 講習料:19,091円(+消費税 1,909円)
 - テキスト代:1,100円(+消費税 110円)
 
 
 
 
※会員事業場とは、群馬県内のいずれかの労働基準協会に加入している事業場のことです。
申込について
- はじめに太田労働基準協会に電話(0276-46-5774)をして予約番号を取得してください。
 - 講習の本申込(WEB申込または申込書原紙のご提出)を講習日の1週間前までにお願いいたします。
 
お申込の前にこちらの申込方法・注意事項をご一読ください。
- 注意
 - 
                        
- 予約番号の取得は講習初日の平日7日前まで、または定員になり次第締め切らせていただきます。
 - 最少催行人数に満たない講習は中止にさせていただく場合がございます。
 - 多くの事業場の方に受講していただきたいため、1社あたりの講習申込人数を制限させていただく場合がございます。
 
 
申込書による申込み場合
申込書に必要事項を記入し、講習日の1週間前までに協会に郵送またはご持参ください。
                    郵送される場合(現金書留含む)は、返信用封筒(110円切手貼付)を同封してください。
                    受講券・案内図等をお送りさせていただきます。
WEB申込による申込み場合
「WEB申込」ボタンをクリックすると、講習会受講申込フォームへ移動します。
                    必要事項をご入力の上、講習日の1週間前までに申込みを完了してください。
- 外国籍の方や旧姓・通称をご希望の方は、ご用意いただきたい画像ファイルがございます。
WEB申込の入力前に、ご用意をお願いいたします。
詳しくはこちらの一覧をご確認ください。 
- 注意
 - 
    
iPhoneやandroid携帯で撮影した写真を取り込む際の注意事項について
- iPhone(iOS11以上)で撮影された写真は、JPEG形式ではなく、HEIC形式で保存されている場合がございます。
WEB申込で画像ファイルを添付する際、HEIC拡張子では申込ができません。
(写真の読み込み、添付はできますが、データ送信の際にエラーになります)
お手数ですがJPEG形式に変換するなどの対応をお願いいたします。 - iPhoneやandroid携帯で撮影された写真ファイルが2MB以上の場合がございます。
画質を落として保存し直すなどの対応をお願いいたします。 
 - iPhone(iOS11以上)で撮影された写真は、JPEG形式ではなく、HEIC形式で保存されている場合がございます。
 
申込受付
- 
                      
- 受付中 講習日 2026年1月10日(土)~1月18日(日)
 - 
                          
                          
仮予約:12月25日まで
本申込:12月26日まで 
 
外国籍の方が受講する場合
- 外国籍の方が受講する場合
 - 
                        
外国籍の方が受講する場合には、申込書の他に以下2点の書類が必要になります。
- 外国人語学力自己申告申請書(100KB)
 - 在留カード写し
 
注意事項
- 当協会の講習はすべて日本語での講習になります。
 - 講師は日本人でテキストは日本語です。通訳の配置や外国語のテキストなどの特別な対応はしておりません。
ある程度日本語が理解できる方の受講をお願いいたします。(日本語能力試験でN3以上が望ましい) - また技能講習は学科試験があります。日本語での問題にカタカナ(ひらがな)でルビがふってある試験問題の用意はございますが、ある程度の日本語が理解できる必要があります。
 
※特別教育につきましては、N4レベル以下でも通訳の方を同伴していただければ受講可能です。受講生2名に対して1名以上の通訳の同伴をお願いいたします。
ご不明な点がございましたら、太田労働基準協会(TEL0276-46-5774)までお尋ねください。
参考
 
支払方法
受講料金を下記のいずれかの方法により、講習日の1週間前までにお支払いください。
協会持参
受講料と申込書(WEB申込の場合は不要)を当協会までご持参ください。
現金書留
受講料と申込書と返信用封筒(110円切手貼付)を同封の上、当協会までご郵送ください。
                WEB申込の場合は、受講料のみをご郵送ください。
銀行振込
申込書(WEB申込の場合は不要)を当協会まで郵送または持参し、受講料は下記口座に振り込みしてください。
- 振込先
 - 
                        
群馬銀行 太田支店
普通預金 No.2143059
一般社団法人 太田労働基準協会
シャ)オオタロウドウキジュンキョウカイ※振込手数料は、お申込者様にてご負担ください。
 
- 注意
 - 
                        
- 受講キャンセルによる返金ができるのは、講習日の1週間前までです。
 - 銀行振込で返金する場合は、振込手数料を控除してご返金させていただきます。
 - 領収証(インボイス対応)につきましては、申込方法・注意事項をご確認ください。
 
 
申込先・お問い合わせ先(請求書発行依頼)
- 一般社団法人 太田労働基準協会
 - 
- 〒373-0817 群馬県太田市飯塚町87-1
 - TEL:0276-46-5774
 - FAX:0276-46-1544
 
 
実技講習について
- 
              
- 実技講習について
 - 作業服(長袖)・ヘルメット又は作業帽子・安全靴・軍手を着用ください。
 - 実技会場と駐車場はかなり距離があります。外食に行くのではなく、各自昼食をご持参ください。
 
 
その他・注意事項
- 講習開始30分前より受付を開始します。
遅刻は一切認められませんので、時間厳守でお願いいたします。 - 学科講習は私服で構いません(作業着でも可)。
 - テキストは当日お渡しになりますので、受講券と筆記用具をご持参ください。
 - 昼食の販売はしておりません。
 - 学科講習の会場が太田労働基準協会の場合は、土足禁止のため、備え付けのスリッパに履き替えていただいております。ご自身のスリッパをご持参されても構いません。